2011年01月31日

西表島でも田植えが始まっています

 北風の寒い日が続く八重山地方。それでも季節は少しずつ春へ、西表島でも一期作目の田植えが始まっています。
 渡り鳥たちの中には北に向うものたちもいるようで、今日もアオサギの群れが北風が吹く中を北に向って海を渡って飛んでいきました。又、マヒワの群れやアマサギの群れも増えてきました。  


Posted by 森本孝房 at 21:11Comments(0)

2011年01月30日

漂着ゴミをなんとか24袋分運搬しました

 今日も天気が悪く、午前中は上原小学校の学習発表会がありました。子供たちはとても元気で、今年から新たに加わった獅子舞や棒などの芸能の他、ダンスや童話、劇そして合唱のどれもとても素晴らしかったです。
午後からは、再び漂着ゴミのトン袋入れ・運搬を行ない、3日間でなんとか24袋上原港に運ぶことが出来ました。しかし、集めた漂着ゴミの中には分別されずにいろいろ混ざった物やペットボトルのキャップなどが取られていない物もあり、分別がとても困難で、取ったり潰したりするのに大変時間がかかりました。
漂着ゴミ仮置き場に拾った漂着ゴミを持ってくる人は、できるだけ分別、そしてペットボトルはキャップなどを取り、キャップとペットボトルとは別の袋に入れ、ペットボトルは潰して下さい。協力よろしくお願いします。  


Posted by 森本孝房 at 21:17Comments(0)

2011年01月28日

今日から漂着ゴミのトン袋入れ及び運搬を始めました

 悪い天気が続いているため、山々の紅葉もほぼ終わり、美しい新緑の季節を迎えた西表島です。
 今年度回収した漂着ゴミを年度末で処理するため、今日からトン袋入れ上原港までの運搬を始めました。予定としては3月中に処理し、処理費にはグリーンニューディール基金が充てられる予定です。  


Posted by 森本孝房 at 19:30Comments(0)

2011年01月27日

今年もカンヒザクラがほぼ満開になってきました

 天気が悪く、昨夜コウモリも穴から出てくるものの、雨の中、外に出ることもなく穴の中に戻ってきました。又、鳥たちは、雨に濡れないように葉の繁った場所やオオバギの葉の下で寝ていました。
ようやく、西表島でも2週間前はほとんど咲いていなかったカンヒザクラが多く咲いています。しかし、台風などのため弱ったり、折れたりして枯れてしまったサクラの木もたくさんありました。  


Posted by 森本孝房 at 21:59Comments(0)

2011年01月25日

畑での出来事

 昨日、今日と畑の草刈り、苗植えを行ないました。
昨日は、夕方に沖縄エコツーリズム推進協会及びyecより、今年度の環境省からの観光による自然環境への影響調査の説明及び調査協力依頼があったため、畑より早めに帰宅しました。
草刈りを行なうと、草の中からたくさんのヒメアマガエルとサキシマヌマガエルが出てきました。私の回りでは、カラスやシロハラ、メジロやシジュウカラが今日もエサを探して飛び回り、リュウキュウキンバトが歩き回っていました。そして、寝ていたオオコウモリが飛び立ち、コギクガシラコウモリが私の回りを飛び回り始め、今日の畑仕事は終了しました。  


Posted by 森本孝房 at 21:51Comments(0)

2011年01月23日

シマアケボノソウが綺麗に咲いていました

 今日、シマアケボノソウを見に行きました。先月つぼみだったシマアケボノソウも、花が綺麗に咲いていました。又、イナモリソウも綺麗に咲いていますが、ツワブキは盛りを過ぎ、サザンカはほとんど散り、ヒメサザンカもどんどん散り始め、ヤブツバキも盛りを過ぎたようでした。
森の中を歩くと、紅葉したハゼの赤い葉も散り始め、地面には古い落葉の上に赤や黄、オレンジの葉が一面に散っていて、とてもカラフルで綺麗でした。その上をヤブサメが一羽飛び交って、エサを探していました。又、今日は暖かかったため、たくさんのオオゴマダラが森の上を飛んでいました。  


Posted by 森本孝房 at 20:53Comments(0)

2011年01月22日

畑は鳥たちの大切なエサ場でした

 今日は曇っているものの、雨もあがり風も収まってきました。朝から畑に出かけ、手入れを行ないました。少し寒いのか、蝶々の姿は見ることができませんでしたが、苗作りをしているとジョウビタキやルリビタキ、メジロたちがエサを探しにか近づいてきました。木の上ではオサハシブトガラスやキジバトがじっとこちらを見つめています。久しぶりにリュウキュウキンバトもやって来て作業をしている近くで歩き回っていました。騒がしいシロハラも飛び交い、果樹園のスターフルーツの実をメジロたちが食べていました。夕方近くになると、近くの木の上で寝ていたヤエヤマオオコウモリも起きて、どこかへ飛んでいったので、これから寝る鳥たちの邪魔をしないように畑を後に家路に着きました。  


Posted by 森本孝房 at 21:54Comments(0)

2011年01月20日

近頃、赤い物体がたくさん飛んできています

 今日も天気が良く、西部浦内から大原へ向う道路のそばの海岸には、色とりどりの大量の漂着ゴミが打ち上げられています。その中に赤い大きなアドバルーンのような風船、その下には赤い布が付いていました。1ヶ月ほど前には、県道沿いの木に布が引っかかって、アドバルーンが風になびいていました。
今、山々にはハゼの木が赤く紅葉し、とても綺麗です。その中に、ひときわ丸く大きな赤い物体がまたありました。山に入ると、その他に小さなキャラクターの風船や発泡スチロール、袋類なども飛んできたのでしょうか、たくさん見かけるようになりました。
海岸の防潮林も弱り、人工的な海岸線が増えてきたせいかもしれません。海岸道路の柵やガードレールにも発泡スチロールなどがよく引っかかっているこの頃です。  


Posted by 森本孝房 at 20:41Comments(0)

2011年01月19日

昨日はミナミコメツキガニがたくさん死んでいました

 昨日はピナイサーラに行きました。
日が差すと暖かく、ミナミコメツキガニもたくさん干潟に出ていましたが、動きが鈍く、水の中ではたくさん死んでいました。又、夜には、満月のせいかイリオモテボタルは3匹しか見ることはできませんでしたが、ヤシガニが海に向って歩いていました。又、コギクガシラコウモリやオオコウモリは早いうちから出てきたものの、カグラコウモリやユビナガコウモリの姿はやはり見られませんでした。

今日はとても天気が良く、イノシシ猟に出かけました。山に入ると暑いくらいでしたが、イノシシを2頭かついで来ることができました。感謝です。  


Posted by 森本孝房 at 21:14Comments(0)

2011年01月17日

バードウォッチングに行きました

 今日は時折陽射しが差す中、バードウォッチングに出かけました。少し寒いためか干潟のカニたちは見られず、大富林道での蝶の姿も少なかったものの、マングローブ林の中ではリュウキュウキビタキのオスと2羽のメスがたわむれ、カンムリワシの姿もたくさん見ることが出来ました。
大保良田では2羽のヒシクイと数羽のタゲリに出会い、田起こしのトラクターの後ろや、牛の回りにはアマサギの群れが集まっていました。森の中では新しいヤマネコの糞と、その近くにはシロハラの羽が落ちていました。
チョウゲンボウやサシバもたくさん見ることが出来た一日でしたが、いつもよく見るシロハラクイナは1羽も見ることが出来なかった、珍しい一日でもありました。  


Posted by 森本孝房 at 21:59Comments(0)

2011年01月16日

船浦橋東側でビーチクリーンアップを行ないました

 今日、船浦橋東側でビーチクリーンアップを行ないました。
北風が強く、マングローブ林からの漂着ゴミの回収が困難なため、海中道路東側駐車場東の漂着ゴミを回収後、船浦橋東側のピナイサーラが見える70mほどの場所の漂着ゴミを西表島カヌー組合員や観光協会員、ニラカナイの従業員、そしてエコプロジェクトのメンバー18名で行ないました。トン袋で発泡スチロール2袋、ペットボトル1袋、その他プラスチック製品、浮き玉、ビン、電球など2袋分を回収しました。ペットボトルは520本ほどありました。
この場所は釣りをする人が多く、釣り糸や釣り道具が入っていた袋、エサの袋も多く、釣りをする人の中にはマナーの悪い人もいるようでした。
 皆さん、寒い中お疲れ様でした。
漂着ゴミの運搬後、協会で次年度の活動計画などをメンバー5名で話し合いました。マングローブ林での調査回収や浮き玉の調査、回収調査場所の日程、その他、ビーチクリーンアップ終了後のお楽しみについても話し合いました。

次回は、2月19日(土)午後2時からクーラ川駐車場集合で行いますので、協力よろしくお願いします。  


Posted by 森本孝房 at 20:58Comments(0)

2011年01月15日

昨日の大雨で海が濁っています

 昨日は大量の雨が降り、道路が川のようになっていました。今日、北岸道路を走ると海は濁り、ピナイサーラの水量も多く、強い風でクーラの逆さ滝も立派に滝の水が空に舞い上がっていました。船浦港や野原の海岸、そして石西礁湖では、西表島近海の広範囲が濁っていました。県道の道路工事現場では、道路の斜面が崩れ、赤土が流れ出ていました。
西表島の多くは、西表層の砂岩と国頭マージなどの粘土質の赤土です。西表の海や海岸は、漂着ゴミと赤土の流出でサンゴや海草、マングローブ林などたくさんの生き物への影響が今後ますます心配されます。

明日は、午後2時から海中道路東側でビーチクリーンアップを行います。強い風がおさまり、雨が降らないことを願わずにはいられません。  


Posted by 森本孝房 at 22:10Comments(0)

2011年01月13日

ビーチクリーンアップ船浦湾のお知らせ

 今日は、キサカさんの代わりに自然観察に行きました。
昨日とは変わりとても天気が良く、越冬中の蝶もたくさん花に集まり、姿を見せなかったミナミコメツキガニやミナミスナガニなども出ていました。又、日中見ることが少ないオカヤドカリも砂浜を歩いていました。カンムリワシも空高く鳴き、たくさんの鳥に出会うことができ、また久しぶりの太陽と夕日を見ることが出来た一日でした。

*ビーチクリーンアップのお知らせ*
 今年のビーチクリーンアップは、1月16日午後2時より、船浦海中道路東側駐車場集合で行います。
マングローブ林内の漂着ゴミも回収しますので、皆さんの協力もよろしくお願いします。又、カヌーがある人は、カヌーでの協力もよろしくお願いします。  


Posted by 森本孝房 at 21:39Comments(0)

2011年01月12日

今年最初の紅葉が始まりました

 今日も天気が悪く、寒い日が続いています。
1月から2月はじめが一年でもっとも寒く、西表島ではハマセンダンやカラスザンショウ、ハゼの木などが黄やオレンジ、赤色に紅葉し始めました。又、フヨウの花に交じって、ノアサガオの青い花も咲き始めました。ノアサガオは暑くなる6月頃まで咲いています。
森の中では、リュウキュウメジロの群れが虫を探して私の回りを飛び交い、その後をシジュウカラの群れが飛び交っています。その中にムギマキが一羽、リュウキュウメジロに交じって飛んでいました。みんな私のすぐ横でエサを探すのに夢中で人を怖がらず、とても可愛い小鳥たちでした。  


Posted by 森本孝房 at 21:56Comments(0)

2011年01月10日

西表炭坑の調査に同行しました

 一昨日は、中野炭坑、野田炭坑、松山炭坑6坑などの場所の確認が行われ同行しましたが、6坑の坑口を探しきれませんでした。11月に坑口までの道を綺麗にしていたのですが、すでに荒れていました。又、昨日は大荒れの天候の中、内離島へ船で海水をかぶりながら行きました。萬魂碑の跡、星岡立坑ゲーシ跡、成家村跡の成家オガン、西表島で最初の郵便局跡や、丸三炭坑の供養塔などを見て周りました。
月日の流れとともに、自然が人々の営みの跡を少しずつ消し去ろうとしている現状に、後世にできるかぎり残していく必要性を感じた一日でした。又、内離島の海岸線にはおびただしい数の漂着ゴミが打ち寄せられていて、漂着ゴミによる西表島の環境汚染の実態に、「なんとかしなければ」と考えさせられる一日でもありました。

 今日は、松山坑6坑の坑口への道を整備しながら、坑口を探しに行きました。一昨日、確認が出来ずみんなが待っていた場所のすぐ10mほど右側に発見することができました。人々が利用しなくなった場所は、すぐに自然に戻っていきます。これからも人々の生活、営みの跡を後世に残していく必要があるとつくづく思います。  


Posted by 森本孝房 at 21:34Comments(0)

2011年01月07日

今日も漂着ゴミ調査が行なわれました

 今日は、NUSによる沖縄県の漂着ゴミ調査が星砂海岸で行なわれ、あわせて環境省のマングローブ林の漂着ゴミのモデル調査も行なわれました。琉球大学西表島熱帯生物研究センターで馬場先生の協力のもと、マングローブ林内におけるゴミ回収上の留意すべき点などを話し合った後、調査現場などを視察しながら、直接助言をいただきました。
今後の回収作業に向けて、国、県、町、そして地域が連携して、効果的に漂着ゴミを回収して、漂着ゴミによるマングローブ林、防潮林、海岸線を環境破壊・環境汚染から守り、美しい自然を取り戻しましょう。  


Posted by 森本孝房 at 21:41Comments(0)

2011年01月06日

今日は沖縄県の2回目の漂着ゴミ調査が行なわれました

 昨年度から始まった沖縄県海岸漂着物対策事業の西表島での2回目の調査が、2ヶ月ぶりに昨日の南風見田海岸から始まり、今日は北風が強く雨の降る寒い中、美田良海岸、高那海岸、由布北海岸で行なわれました。高那海岸では、11月の回収調査、12月のビーチクリーンアップの後、また大量の漂着ゴミが流れ着いていました。明日は、星砂海岸で行なわれます。
沖縄県では、約8億円をかけて県内の漂着ゴミの回収を行なう予定だそうで、西表島でも21年度内(約3ヶ月)に北側海岸線の漂着ゴミの回収が行なわれる予定だそうです。
効率的に回収するには、4月~5月の北風が収まる頃がもっとも良く、6月以降は潮位が上がり、南風が吹き、また雨も多くなるため、溜まった漂着ゴミが再び海に流れてしまいます。

みんなで知恵を出し合い、協力しあって沖縄の環境を守りたいと思います。  


Posted by 森本孝房 at 21:07Comments(0)

2011年01月04日

成人式とチュウサギ

 昨日は上原地区の成人式が行なわれ、帰郷した成人者は大きく成長し、とても立派になっていました。その12名の新成人を祝う式典、祝賀会が盛大に行なわれ、夜は各家庭を回ってお祝いしました。離島では、成人者が成人の日に帰郷することが難しく、正月に行なわれることが多いです。
 新成人の皆さんおめでとうございます。

今日は、正月三が日も終わり、畑の草刈りに出かけました。草刈りを始めると、2羽のチュウサギが近づいてきました。最初は少し距離があったものの、そのうちすぐそばで出てくる虫を狙って2羽で取り合っていました。草刈り機の刃の先を両側から覗き込んでいるチュウサギを、切らないようにしながらの草刈りは大変でしたが、刃先が近づくと羽ばたいて当たらないようにしていました。

 古来、白い鳥は縁起が良く、勝利をもたらしてくれるそうで、新成人たちがそれぞれの夢や目標の実現のため、大きく羽ばたいて、がんばって大成してほしいと思います。又、受験の時期に入ります。中高生の皆さんも、自分の目標に向ってがんばってほしいと思います。  


Posted by 森本孝房 at 21:34Comments(0)

2011年01月01日

元旦はこの冬1番の寒さとなり、魚が死んでいました。

 新年あけましておめでとうございます。

西表島では寒い中、元旦恒例の新春駅伝大会が行なわれました。
今日はこの冬1番の寒さとなり、浅瀬の魚がたくさん死んでいました。あまりの寒さに、カニやエビの姿もなく、蝶もほとんど飛んでいませんでした。
気温が12℃以下に下がると浅瀬の魚やイカが死に、10℃ぐらいになると川のエビも死んで赤くなります。
亜熱帯の西表島には、寒さに弱い生き物や暑さや乾燥に弱い生き物がたくさんいます。環境の変化や環境汚染も同様です。

今日も、北風にたくさんの漂着ゴミが流れ着いていました。
皆さん、今年もビーチクリーンアップへの協力よろしくお願いします。  


Posted by 森本孝房 at 22:32Comments(0)